運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
79件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1980-02-22 第91回国会 衆議院 建設委員会 第3号

でありますから、過疎地帯ですから、何とかして工場誘致して、自分の家から賃金をもらうためにということで、工場誘致条例を町がつくった。現在はそこに二つの大きな工業団地ができております。その間にこの人の土地がある。  そこで、大阪のある縫製会社がその土地一町歩、三千坪を買いました。いまだにそこには工場ができておらない。しかし、所有権はその工場にある。ところが、目的は達していない。

竹内猛

1975-01-21 第75回国会 参議院 決算委員会 第2号

三十二年に倉敷市の工場誘致条例固定資産税の三カ年免除をきめました。これは反対運動がずっと起こりまして廃止になって、そのかわりに今度は、三十四年から県と市が進出企業との間に協定を結びまして、県との間では事業税相当額奨励金を出す、市とは固定資産税相当額奨励金を出す、こういうようにして、税そのもの減免措置反対が強くってできなくって奨励金という、そういう形で肩がわりをする。

神谷信之助

1973-07-19 第71回国会 衆議院 地方行政委員会 第46号

営利企業に対して補助金を支出した特例というものは、いわば、開発ブームが盛んであった当時に、工場誘致条例等ができて、地域開発というふうな名前のもとに誘致をされて進出をした工場に対する固定資産税減免であるとかいうような形の中で、それに相当する分の補助金交付をされたということが一般的にはあった。

小川省吾

1972-09-08 第69回国会 衆議院 建設委員会 第4号

昭和三十六年の十一月の六日に、工場誘致条例によって兵庫県と加古川市と神戸製鋼の三者の間で誘致に伴う三者協定を行なっている。その中の十四条には、兵庫県及び加古川市は、神戸製鋼工場誘致に伴い、加古川市の都市計画を実施するものとする。工場誘致を核にして、それを基本にして都市計画を実施するというようなことをやっている。こういうことがいまから十年前に協定が行なわれておる、こういうことなんです。

浦井洋

1972-08-10 第69回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第3号

議会議決したということも、場合によっては誤った議決はしばしばあるわけですし、現に今度の四日市裁判では、議会議決誘致した、工場誘致条例にそもそもあやまちがあるのじゃないかというふうに裁判のほうから言っているわけですね。つまり形式的には、議会議決してそれが一応住民の意思を代表するということはいえるとは思うのです。そういうものは尊重しなくちゃならぬ。

米原昶

1971-03-26 第65回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第7号

これは関税の必要のあるそういう場合に「自由貿易」ということばが言われるわけで、そうではなくて、本土資本なり地元の資本なりがここへも入ってくる、そしていろいろな税制上、金融上の恩典を受けるということになりますと、ちょっと聞きますと、たとえば日本工場誘致条例のようなものですね、何かそういうように、資本が、たとえば本土資本、これが沖縄へ行くことは確かに必要ですし賛成ですけれども、いわばそういうものの

松井誠

1971-03-26 第65回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第7号

そうしますと、それ以外に考えられるのは、たとえば固定資産税、これはよく工場誘致条例なんかでやるわけでございますけれども、そういうものだけではなくて、たとえばその固定資産税ですね、これはどうなんです。それからもう少し具体的に、「あらゆる特典」ということばの意味がよくわかりませんから、どの程度のことを考えておられるのか、もう少し詳しく。

松井誠

1971-02-16 第65回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

○山本(弥)委員 いままで人口を定着させる、あるいは人口の移動の原因であるところの産業適正配分をするという考え方に立っての行政措置は、各市町村でも府県でも、工場誘致条例というふうな制度によりまして、乏しい財源から固定資産税減免する、あるいは土地のあっせんをする、関連道路を建設するというふうに、いわば財政の苦しい団体が誘致をはかるという方法をとってきたわけなんですね。

山本弥之助

1970-12-08 第64回国会 参議院 地方行政委員会 第2号

したがって、そういう指定取り消しをさせるような行政指導というものの私は強化を、いま開かれている国会の性格からいっても行なうべきだということを強く要請をしておきたいのですが、自治省が地方公害対策本部などをつくられて公害対策に熱を入れられている、そういう態度でありますが、いま述べましたように、企業に卑屈な条例あるいは協定があっては対策も何もあったものではない、こういう感じを私は直江津の市がとっている一連の工場誘致条例

和田静夫

1970-03-24 第63回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

いまお話がございましたように、今度は農村に工場分散をやってそして何とか収入の道というものも考えてやらなければならぬじゃないか、これは昔からいわれていることなんでありまして、私も市会議員から始まったわけなんでありますけれども、工場誘致条例なんというものをつくりまして、そして工場誘致運動というのが自治体で行なわれたことがあったわけなんであります。

松沢俊昭

1970-03-19 第63回国会 衆議院 予算委員会 第16号

むしろ地方自治体工場誘致条例なんかをつくって、また政府もそのような新産都市なりいろいろな法律をつくって、地方分散奨励をしてやっているのですから、農地法がじゃまになって工場の敷地の取得ができなかったなどという例はあまりないんじゃないですか。いままでやってなかったことを初めてこれからおやりになるというならまだ話はわかるのです。いままである程度やっているのですよ。

北山愛郎